Future is NOW!!!のロゴをデザインしました。
座右の銘であるとともにブログのタイトルにも使われる
ロゴということで楽しんで作らせていただきました。
Futureにフーツラ使うというストレートなフォントの
使い方ですが勢いのあるメッセージなので
迷わずにそのまま使いました。また現代的だけど
日本の古い色がよいということだったので
NOWの部分で日本的な感じを打ち出しています。
タグ: フォント
フォントなのロゴ
「フォントな」というフォントな情報サイトのロゴです。
クラシカルだけど未来的なという気持ちで作りました。
「な」の文字の中にカタカナの「ナ」が隠れています。
「フォントな」の名前は数字の7の意味もあるので
七角形のレインボーカラーにしました。
私にしてはアッパーで派手目な?感じに仕上がったかな。
もじのみほん: 仮名で見分けるフォントガイド
ロゴの本ではありませんが
「もじのみほん: 仮名で見分けるフォントガイド」
という本が出ています。
ロゴを作っているとフォントのお世話になるのですが
漢字の雰囲気で選ぶというよりは「かな」の形で
選ぶことが多いです。ある程度は把握はしていますが
一冊置いておくと便利な一冊です。
このたぐいは、すぐに手に入りにくくなったりしたり
するので早めに手に入れておきました。
筆文字ロゴ
ロゴデザイン制作のトップページでも書いているんですが
筆文字がちょっと苦手です。
もちろん私なりの感覚で筆文字ロゴも作ったりしますが
書家の人に見られたときに自信ないです。
実際、ロゴやフォントを作っている人の多くが
書道にまじめに取り組んでいます。
そういう話を聞くと、私も・・・とか思うのですが
なかなかその機会がなく、今に至っています。
でも学生の時には書道を習っていたので
それなりの感覚というのはつかめているのですが・・・
書家の人の作品が「筆文字・手書き文字 ロゴ 大全集」
という本にいっぱい掲載されています。一冊持っておくと
書家の人にロゴを頼むときに便利ですよ。