アトリエくれあのロゴ

アトリエくれあロゴ

絵画教室のロゴを作成しました。
絵画教室なので、子供が好きそうな
ポップで楽しいイメージに仕上げました。
幾何学的なラインの中に優しさを感じさせます。
色もパステルカラーで優しくもあり
ポップでもありと程よい心地をと思いました。
ホームページも更新されていました。
会っていませんが、すごく人柄が出ている
感じがして、気持ちが良いデザインです。

Socialandのロゴ

Socialandのロゴ
(株)ソーシャランドのロゴを制作。
5つの大陸がソーシャルネットワーク
で繋がり広がっていくというイメージ
とSocial+andとも読めるという
割と敷居の高い課題をクリアするのに
少し苦労しました。
正方形に納めて欲しい希望も
ギリギリクリアできていると思います。

みちのくアニソンフェスのロゴ

みちのくアニソンフェス
みちのくアニソンフェスのロゴを制作。
仙台放送開局50周年記念特別事業
「みちのくアニソンフェス 2012」
いつのまにか明日です。
アニソンです!というイベントというより
みんなに普通に楽しんで貰えたらという
イベントなので、東北復興、みちのくの自然
などをイメージして制作しました。
お年寄りから子供まで、楽しんでもらいたいです。
主  催:仙台放送
企画制作:Lantis(ランティス)

アニ研のロゴ

アニ研

「アニ研」のロゴを制作しました。
桐生LEVEL5のアニソンイベントです。
あえてDJっぽくない、ゆるい感じの雰囲気に。
肩に力が入った感じでなく、来た人が
「にっ」って笑える感じが良いなと思ったので
「ニ」の字を「ぐにゃ」と口のように曲げてます。
ギリギリ音楽っぽさを出すために右のキャラから
音出てるっぽい処理をしてみました。
mixiページはこちらです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5697340
桐生アニソン研究会 – アニソンDJパーティー
アニソン、ボカロ、東方、Remix、懐アニetc

株式会社エンビテックのロゴ

Embitekのロゴ
株式会社エンビテック様のロゴを作成しました。
組み込みシステム向けソフトウエアおよび
ハードウエア
企画・開発等を中心とした会社。
「組み込む」「IT」「日本」というキーワードを
念頭に置いてにロゴをデザインしました。
マーク部分では「E」と「M」のアルファベットを
組み込むイメージで、文字部分はIとTを
赤いドットで繋げています。
文字的にはITらしいシャープさと
人間的な柔らかさを表現しています。

FP.CREWのロゴ

FPCREW_LOGO
FP.CREWのロゴを制作しました。
ファイナンシャル・プランナーのお店です。
会社名と店舗名の両方を作り
店舗名は上記のような画像です。
女性スタッフが売りなので
女性らしさと力強さを前面に出しています。
FPは安定感の文字にして
.CREWの「.」をドアノブに見立てています。

マカオナビのロゴ

マカオナビロゴ
マカオナビのロゴを作成しました。
マカオ旅行・観光情報のポータルサイトです。
中国とヨーロッパの文化が混ざり合っている
という点を考慮して文字部分は作成しました。
観光・ホテル・世界遺産・カジノなどいろいろ
見所がある中でもカジノ色はやや弱めに反映。
サンパウロ天主堂のイラストを加えて
ロゴをより、わかりやすくしています。

よく聞こえる補聴器センターのロゴ

よく聞こえる補聴器センター
よく聞こえる補聴器センターのロゴを作りました。
オオシマ補聴器からの名称の変更なので
いろいろな考えましたが、アイデア的なものよりも
ストレートに響きを感じて貰えるような案に決定。
実は他の案を密かに推していた
のですが、
この案がやっぱり良いですね
社長や会社の目指すフィーリングと
お客の
フィーリングが合うような気がします。
補聴器を使う人の気持ちを僕は深く理解できないので
(最善は尽くしますが、補聴器を使っていないので)
僕が歳を取ったときに、これが選ばれた気持ちが
本当に理解できるのかも知れません。

牡蠣の薫製 醍醐のロゴ

醍醐牡蠣

あまがき屋の牡蠣の薫製「醍醐」のロゴを制作。
10世紀頃の日本で作られていた醍醐から
篆書体(てんしょたい)が良いと思いそれを
ベースにしつつ大胆にモダンなアレンジをし
現代の醍醐=牡蠣の薫製というイメージで作成。
またクリーミーな味わいや牡蠣の形を連想
させるようにデザインを工夫をしています。
TASTE OF DAIGOと加えることで、さらに
今までのものとは異質の現代的な牡蠣という
商品イメージにつながっています。

GoldfishRecordsのロゴ

goldfishrecord

GoldfishRecordsのロゴの作成しました。
文字数も多かったので2色で分けて縦長の
書体にすることで解決しています。
文字としてはアナログ感があって
でも現代的な感じで。
Goldfish=金魚のイメージの尾ヒレの
イラストを加えています。
と同時に音楽が流れているような
イメージにも見えたらいいなと思います。

UPTRADEのロゴ

UPTRADE
UPTRADEのロゴを作りました。様々な売れ筋商品を
ネットを通じてご注文いただける会員向け卸サイト。
最近の中では一番シンプルな感じになりました。
実は割とシンプルなデザインも好きなんですよ。
ただシンプルなデザインが有効なのは普通は
世の中では1/100くらいで、滅多にないんですよ。
デザイン教育でデザイン=シンプルにすること
みたいなのがまかり通っていて不気味に感じます。

UP MARTのロゴ

upmart_logo

4月ということで、新しい事業を始められる
会社のロゴデザインをいくつかいたしました。
UP MARTもその会社の一つです。
B to Bということとに女性向けの美容雑貨
という点を考慮してデザインをしました。
B to Bなのでスタンダードな文字ながらも
UPが頭一つ上に出ていたり
アクセントに6のハートによる花をポイント
にしたりと記憶に残るように工夫しています。
あと、珍しく細身の文字が採用されました。
割といつも細めのロゴは案にはあげるのですが
採用をためらう方は多いんですよ。

須原精肉店のロゴ

須原精肉店ロゴ

須原精肉店様のロゴを作りました。
肉らしい感じのデザインにしました。
袋とかにワンポイントで入れても
使いたいとのことでしたので
赤でスタンプっぽいのが可愛いかなと
思っての朱肉っぽい赤です。
私の提案は骨がないロゴだったのですが
ぜひ骨をという事で、この案になりました。
これで正解ですね。
ついデザイナーは気取った感じに考えて
良くないですね。ロゴデザインは
デザインである前に看板であるし
デザイナーはデザイナーである前に人で
なんにも気取る必要はなんですね。

ポンと集計のロゴ

PONと集計のロゴ

「ポンと集計」のロゴを作りました。集計ソフトです。
タイムレコポンというクラウド型ソフトの姉妹品で
iPadやAndroidタブを利用して出退勤を管理できます。
デザインとしては、ポン!と簡単に使えるという
ことをアピールしつつ、楽しい感じを目指しました。
また文字は実は集計ということをイメージさせる
遊び心のある仕掛けがいっぱいしてあります。
ブタはお金をイメージさせるのでアイコンとしておき
カラーは色違いで様々なバージョンがでるという
事から、それに合わせて展開できるようにしました。

モリトークのロゴ2

モリトーク2ロゴ

採用になった窓の杜の新コーナー、モリトークのロゴ以外
にもイベント等に何かの機会に使いたいということで
こちらのロゴも採用になりました。見つけたらレア!
森を木が歩いてるポップでゆるいデザインです。
文字の大きさも、適当でゆるいほのぼのした感じ。
普通のデザイナーはあんまりしないだろうけど
読みにくいので吹き出しで読みを入れてあります。
多くの場合デザインよりも読みやすさ重視です。