UP MARTのロゴ

upmart_logo

4月ということで、新しい事業を始められる
会社のロゴデザインをいくつかいたしました。
UP MARTもその会社の一つです。
B to Bということとに女性向けの美容雑貨
という点を考慮してデザインをしました。
B to Bなのでスタンダードな文字ながらも
UPが頭一つ上に出ていたり
アクセントに6のハートによる花をポイント
にしたりと記憶に残るように工夫しています。
あと、珍しく細身の文字が採用されました。
割といつも細めのロゴは案にはあげるのですが
採用をためらう方は多いんですよ。

須原精肉店のロゴ

須原精肉店ロゴ

須原精肉店様のロゴを作りました。
肉らしい感じのデザインにしました。
袋とかにワンポイントで入れても
使いたいとのことでしたので
赤でスタンプっぽいのが可愛いかなと
思っての朱肉っぽい赤です。
私の提案は骨がないロゴだったのですが
ぜひ骨をという事で、この案になりました。
これで正解ですね。
ついデザイナーは気取った感じに考えて
良くないですね。ロゴデザインは
デザインである前に看板であるし
デザイナーはデザイナーである前に人で
なんにも気取る必要はなんですね。

ポンと集計のロゴ

PONと集計のロゴ

「ポンと集計」のロゴを作りました。集計ソフトです。
タイムレコポンというクラウド型ソフトの姉妹品で
iPadやAndroidタブを利用して出退勤を管理できます。
デザインとしては、ポン!と簡単に使えるという
ことをアピールしつつ、楽しい感じを目指しました。
また文字は実は集計ということをイメージさせる
遊び心のある仕掛けがいっぱいしてあります。
ブタはお金をイメージさせるのでアイコンとしておき
カラーは色違いで様々なバージョンがでるという
事から、それに合わせて展開できるようにしました。

モリトークのロゴ2

モリトーク2ロゴ

採用になった窓の杜の新コーナー、モリトークのロゴ以外
にもイベント等に何かの機会に使いたいということで
こちらのロゴも採用になりました。見つけたらレア!
森を木が歩いてるポップでゆるいデザインです。
文字の大きさも、適当でゆるいほのぼのした感じ。
普通のデザイナーはあんまりしないだろうけど
読みにくいので吹き出しで読みを入れてあります。
多くの場合デザインよりも読みやすさ重視です。

モリトークのロゴ

モリトーク

窓の杜の新コーナー、モリトークのロゴを作りました。
窓の杜で前週に掲載された記事の話題を中心に
こぼれ話や後日談を紹介していくコーナーです。
日頃、窓の杜さんにはお世話になっているので
仕事を頼まれるとちょっと嬉しいです。
デザインは極めてシンプルにトークを吹き出しに
またその中の文字を「過去の記事」という意味合いから
過去に戻るようなリターン的なイメージにしてみました。
(バック・トゥ・ザ・フューチャーのロゴみたいにね)

Future is NOW!!!のロゴ

futureisnowロゴ

Future is NOW!!!のロゴをデザインしました。
座右の銘であるとともにブログのタイトルにも使われる
ロゴということで楽しんで作らせていただきました。
Futureにフーツラ使うというストレートなフォントの
使い方ですが勢いのあるメッセージなので
迷わずにそのまま使いました。また現代的だけど
日本の古い色がよいということだったので
NOWの部分で日本的な感じを打ち出しています。

株式会社群馬物流サービス(g-loop)のロゴ

株式会社群馬物流サービスのロゴ

株式会社群馬物流サービスのロゴをデザインしました
Teshima Design Studio
さんの草案を元にしてるので
いつもとは違った気分でデザインできました。
ロゴタイプ(上)とロゴマーク(下)が別になってます。
ロゴタイプは「-」を含めて繋がっているデザインで
物流らしさ(ooの部分がタイヤを意識していたり)
をさりげなく演出できたかなと思います。
またマークはエネルギッシュにループを感じさせる
とともに使いやすい2色の平面ロゴながら奥行きも
若干感じさせる工夫をしてみました。

勝生丸のロゴ

勝生丸ロゴ

豊後水道(宇和海)の海域で網漁業をしている
勝生丸のロゴを作りました。
シンプルでスマートなイメージが希望だったので
筆文字案も作りつつ上記のような海を感じさせる
シンプル案も平行して作りました。

 

フォントなのロゴ

fontna_LOGO

「フォントな」というフォントな情報サイトのロゴです。
クラシカルだけど未来的なという気持ちで作りました。
「な」の文字の中にカタカナの「ナ」が隠れています。
「フォントな」の名前は数字の7の意味もあるので
七角形のレインボーカラーにしました。
私にしてはアッパーで派手目な?感じに仕上がったかな。

 

同人サークルLitteraのロゴ

Littera

同人サークルLittera様のロゴデザインを制作しました。
女性向小説サークル、またLitteraという意味から
手紙、文章を羽ペンが優雅に描く様なイメージに。
文字はクラシカルだけど繊細で色気のある味付けを。

 

FF7のBLカップリングのロゴ

BLロゴ

FF7のBLカップリングのロゴを作りました。
FFのイメージである剣とクールさがうまく出せました。
とにかく格好良さをと思い、東京の文字を作りました。
サブタイトルは生真面目な感じと「また」という
ユーモラスな感じが同居するデザインです。
「また」の部分は闇と不安定さを表現しています。

Herreriaのロゴ。コスプレ小道具・衣装・立体制作

Herreria_LOGO

Herreriaのロゴを制作しました。
コスプレ小道具・衣装・立体制作をしている方のロゴ。
『Herreria』の読みは「エレリア」。
これはスペイン語で鍛冶屋の意味。
RPGコスプレ用の武器などを自作しています。
ロゴは太めのサンセリフ体にハンマーのイラスト
とファイヤーのイメージを盛り込みました。
どちらかというと太めサンセリフのロゴを作る事は
少ないのですが、今回は はまった気がします。

 

電波人間のRPGのロゴ

denpaningennoRPG

電波人間のRPGのロゴを作成しました。
ARを活かしたニンテンドー3DSのゲームになります。
ゲームの紹介と体験版がこちらのページで公開中。
僕の中では王道のロゴデザインの作り方で作りました。
シンプルで可愛く、電波人間のキャラクターの特徴を
デザインに取り入れて、フワフワした動きと
やはり基本はRPG(バトル)であるという要素を
バランス良くミックスさせました。
ゲームの内容も、ARで電波を捕まえてチームを作って
ダンジョンを攻略していくという、とても3DSらしい
ユニークなゲームなのでちょっと覗いてみてください。
電波人間のRPG人気出るといいな。

スタイルブレッドのロゴ

StyleBread

スタイルブレッドの製パン会社のロゴを作成しました。
正確に言うとロゴのリニューアルをしました。
7年近くアートディレクションをしている会社で
7年前に作ったロゴにも思い入れや考えもあったので
うまくかわしていたのですが、熱意におされて
この度リニューアルとなりました。
シンプルながらも斬新な案に決定したと思います。
一本の上昇するラインに全てを託しました。
文字もなにげに、いろいろ工夫しています。
ちなみに今までのロゴはこちらです。

Stylelogo

アパレルショップのロゴOVoVO

ovovo

アパレルショップのOVoVOのロゴをデザインしました。
アメリカンでクラシックなデザインが希望とのことで
クラシックな雰囲気にしつつも、それだけに終わらず
今風なテイストを加えてバランスをとりました。
タグに入れたときにインパクトがあるように文字を
車のエンブレムのように一続きにして繋げて
よりクラシカルな感じを醸し出しましています。