牡蠣の薫製 醍醐のロゴ

醍醐牡蠣

あまがき屋の牡蠣の薫製「醍醐」のロゴを制作。
10世紀頃の日本で作られていた醍醐から
篆書体(てんしょたい)が良いと思いそれを
ベースにしつつ大胆にモダンなアレンジをし
現代の醍醐=牡蠣の薫製というイメージで作成。
またクリーミーな味わいや牡蠣の形を連想
させるようにデザインを工夫をしています。
TASTE OF DAIGOと加えることで、さらに
今までのものとは異質の現代的な牡蠣という
商品イメージにつながっています。

スタイルブレッドのロゴ

StyleBread

スタイルブレッドの製パン会社のロゴを作成しました。
正確に言うとロゴのリニューアルをしました。
7年近くアートディレクションをしている会社で
7年前に作ったロゴにも思い入れや考えもあったので
うまくかわしていたのですが、熱意におされて
この度リニューアルとなりました。
シンプルながらも斬新な案に決定したと思います。
一本の上昇するラインに全てを託しました。
文字もなにげに、いろいろ工夫しています。
ちなみに今までのロゴはこちらです。

Stylelogo

南天製麺様のロゴ(香港)

nanten_logo

南天製麺様のロゴを制作しました。
香港の会社ですが、原料、梱包資材、製麺機が日本製
ということで日本を感じるロゴを提案しました。
筆で書いたものなども提案しましたが
予想の斜め上(良い意味で)のモダンなデザインを
選んでいただきました。うれしい。
とは言っても日本的なことは大きく意識しています。
運筆が感じられたり、省略があったりと。
南天、赤とおめでたいロゴなので新年に
掲載してみました。

ほしいものロゴ

ほしいもロゴ

茨城県ひたちなか市の特産品
「ほしいも」のロゴを作成しました。
「あまいも」という商品名からのリニューアル
インターネットでの販売を進めていくという
点を考慮してロゴデザインしました。
真ん中の光は「ほしいも」の「星」という
だじゃれと「リニューアル」という意味を
持たせつつポップな感じが出せたらと思い
作成しました。とはいえ年配の方の購入が
主なので文字部分は読みやすい文字にしています。
もちろんロゴの下地の楕円は、ほしいも自体の
形をイメージしたものです。

筆文字ロゴ

筆文字

ロゴデザイン制作のトップページでも書いているんですが
筆文字がちょっと苦手です。
もちろん私なりの感覚で筆文字ロゴも作ったりしますが
書家の人に見られたときに自信ないです。
実際、ロゴやフォントを作っている人の多くが
書道にまじめに取り組んでいます。
そういう話を聞くと、私も・・・とか思うのですが
なかなかその機会がなく、今に至っています。
でも学生の時には書道を習っていたので
それなりの感覚というのはつかめているのですが・・・
書家の人の作品が「筆文字・手書き文字 ロゴ 大全集
という本にいっぱい掲載されています。一冊持っておくと
書家の人にロゴを頼むときに便利ですよ。

株式会社ソクラテスのロゴ

Logo_socrates

株式会社ソクラテスのロゴを制作しました。
中国で健康志向の総菜店を始める会社です。
1文字目sを小文字にして「控えめ」な会社であることから。
「o」が吹き出しのは「ソクラテスの言葉」「対話」を表現。
現代的なデザインながら、食を扱うことから
安心できるやさしげな感じに仕上げています。
カラーは健康の源である空と水のブルー